下田温泉の歴史と特徴

下田温泉は、静岡県下田市にある蓮台寺温泉、相王温泉、白浜温泉、河内温泉、観音温泉らの総称。下田の温泉宿の多くが蓮台寺温泉を引いているほど、蓮台寺温泉は豊富な湯量を誇り、宿が独自の源泉を利用していることも少なくありません。
源泉は14あり、総湧出力は毎分4,700リットルと豊富な湯量を誇ります(下田温泉(株)調べ)。古くから地元の人の日常に温泉はあり、現在も市内の至る所にある足湯や手湯で、気軽に触れることができます。
そして下田といえば、いわずとしれた日本開国の地。1853年に黒船が来航し、ペリー提督率いる米国海軍が上陸。日米和親条約を結び、ペリー、ハリス、吉田松陰、勝海舟ら著名人が活躍した開国の歴史が始まりました。美しい海や温泉へと繰り出す人でにぎわう街ですが、各所に残る史跡や名所が激動の時代を物語ります。温泉に浸かり、新鮮な海の幸に舌鼓をうつ、今の至福の時間があるのも、僅か150年ほど前に日本の礎を築くために命を懸けた歴史上の人物のお陰だと気づかせてくれる、下田温泉はそんな貴重な場所でもあるのです。
下田温泉のみどころ
![]() 直径50mほどの天窓が広がる洞窟。上に遊歩道があり、ぐるりと一周歩くことができる。上から覗くとハート型の地形が出現するため、ラブパワースポットとしてカップルに人気を集めている。 |
![]() 下田には海水浴場が9ヵ所。透明度抜群の海と白砂が美しい。開放的・南国風・プライベート風など個性豊か。夏以外も「海洋浴」を楽しむことができる。 |
![]() 「吉田松陰寓寄処」「ペリー艦隊上陸記念碑」など、黒船来航時の歴史を伝える品々や史跡が数多く残る。当時を思いながら散策し、旅の思い出作りを。 |
エリア:静岡県 > 下田温泉
-
- 3件中 (1~3件を表示)
-

野の花亭 こむらさき
下田温泉
僅か5室、おもてなしの心が凝縮した日本の宿の醍醐味がここに

アクセス
伊豆急行線伊豆急下田駅より徒歩で約3分(下田駅より無料送迎あり/要予約)

清流荘
蓮台寺温泉
湯量豊富な温泉を五感で自然を感じながら楽しむ贅沢な「湯悦」

アクセス
伊豆急行線伊豆急下田駅より車で約8分

飲泉・自家源泉かけ流しの秘湯 観音温泉
観音温泉
千変万化の山間に建つ一軒宿で、源泉かけ流しの湯を楽しむ

アクセス
伊豆急行線伊豆急下田駅よりバスで約25分
-
- 3件中 (1~3件を表示)
-