「秋の味覚」の王様といえば、真っ先に思い浮かぶ松茸。8月末から東北でとれ始め、10月いっぱいまで、遅い場所でも11月の初旬までが最盛期。長野、岩手の収穫量で全国の半数を優に超え、近畿の名産地である兵庫県を加えると、全国の収穫量の8割近くを占めています。以前は収穫された場所でも赤松の減少により、収穫量は減り、今や高級食材の代名詞、高嶺の花。国産以外に海外の質のよい松茸が手に入りますが、鮮度と風味が第一の食材ゆえ希少で、人工栽培も難しいため、憧れの味覚であることには変わりありません。

その香りのよさから、焼き松茸や松茸ご飯、土瓶蒸しといった香りを楽しめる料理が醍醐味。昔から「香り松茸、味しめじ」といわれ、味のよさでいえば、しめじ(但し、希少な本しめじ)が勝ると評されますが、とはいうものの味も松茸。「日本書紀」や「万葉集」の時代から日本の秋の味覚として松茸が登場し、江戸時代になると庶民も松茸に舌鼓をうったとされています。ヨーロッパなどの海外では香りを好ましくないとする向きもあり、料理に用いられるのもポルチーニやジロール、そしてトリュフ。ダシで素材のもち味を生かすことを身上とする繊細な日本料理と日本人の舌は、松茸を食するのに最適であったといえるでしょう。

松茸を味わうなら、様々な松茸料理を盛込んだ秋の会席。外食する際のひとつのお目当てとなり、秋の旅の楽しみとしても大きな魅力となります。例えば、長野の「石苔亭いしだ」の夕食では、土瓶蒸し、焼き松茸、松茸の天ぷらが、同じく長野の「上林ホテル 仙壽閣」では土瓶蒸し、焼き松茸に信州牛のすき焼を合わせて供されます。岐阜「水鳳園」では特別プラン「松茸懐石コース」にグレードアップする形で、名産の飛騨牛を松茸入のすき焼かサイコロステーキ+土瓶蒸し、焼き松茸、土鍋炊きの松茸ご飯をお楽しみいただけます。岡山「八景」では何と1名様約200gの松茸をコースに使用。大分の「レゾネイトくじゅう」では香ばしい松茸の炭火焼、土瓶蒸し、釜めしを上品に美しく仕上げた会席が用意されています。

レゾネイトクラブくじゅう

【食の秋堪能】秋の味覚松茸と秋野菜の会席グルメプラン

プラン料金18,360~32,400

山々を彩る紅葉のように、見た目にも美しく、上品な味に仕上げた料理を会席仕立てに。香ばしい松茸の炭火焼・土瓶蒸し・釜めしなど盛り沢山。特別な食材を使用しているため、ご予約は3日前まで。大自然のなかで味わう旬にとことんこだわった逸品のおいしさはひとしお。
※このプランは終了いたしました。
▲秋の旅の夕食は、何といっても松茸を盛込んだ会席。旅のなかの特別な食事だからこそ、思い切って贅沢を。細部にまで匠の技が余すことなくふるわれている。
▼料理内容
かぼす酒・秋鮭冷燻サラダ・八寸(秋刀魚甘露煮竜皮巻き・鴨照煮秋茸白和え・ 海老黄身酢南蛮漬け・洋梨の赤ワイン煮)・造里(雅鯛・間八・鮪)・松茸土瓶・蓮根擬製豆富・久住豚奉書巻き・松茸炭火焼き・養老蒸し・豊後牛ヒレ肉の香り焼き・松茸釜飯・赤出汁・新香盛り合せ・栗ババロア・旬果

懐石宿 水鳳園

秋の特別プラン【松茸懐石コース】にグレードアップ!

プラン料金20,424~36,924

お好みで選べるA5ランクの飛騨牛すき焼、サイコロステーキは、どちらにも松茸入り。香りとうまみの競演に、「日本一おいしい米コンテスト」優秀金賞の土鍋炊きご飯がすすむ。静かな下呂の街をのんびり散策し、しっかりお腹をすかせてから、ぜひご堪能あれ。
※このプランは終了いたしました。
▲香りとダシで松茸を味わえる土瓶蒸し。風情を感じながらゆっくりと楽しみたい。
▼料理内容
食前酒・先付・前菜・松茸土瓶蒸し・向付・焼き物・焼松茸・松茸入り飛騨牛すきやきorサイコロステーキ・焚き合せ・酢の物・松茸ごはん土鍋炊き・止椀・香の物・水菓子

石苔亭いしだ

厳選国産松茸 旬を食す

プラン料金33,000~52,000

一流の料理人が真心込めてひとりひとりのゲストをおもてなし。季節の移ろいを目と舌で感じられる料理が身上の日替りの献立に、秋は厳選された国産松茸が堂々登場。職人技を惜しみなく注ぎ込んだ土瓶蒸し、焼き松茸、天ぷらで、信濃の郷の秋を満喫できる。
※このプランは終了いたしました。
▲松茸は厳選した国産のみ。最高の食材を最高の目利きでご提供。
▼料理内容
松茸土瓶蒸し・焼き松茸・松茸のてんぷら ほか

上林ホテル 仙壽閣

北信濃の松茸だより「炭火焼・土瓶蒸・松茸ごはん」付き

プラン料金25,700~45,000

食材にこだわる宿ゆえ、使用する松茸は長野県産。1人約30g(2人で約1本)の松茸が楽しめる焼き松茸ほか、様々な松茸料理が味わえる。霜降りのA5ランクの信州牛すき焼や地元の契約農家の有機野菜も絶品。あまりの贅沢さに、思わず満足の吐息がごぼれる。
※このプランは終了いたしました。
▲松茸ご飯も美味。上州牛のすき焼を十分いただいた後でも、不思議とお腹におさまる。
▼料理内容
食前酒・先付け・前菜・松茸土瓶蒸し・お造り・焚き合せ・信州牛すきやき(A5ランク)・焼き松茸・留肴・食事・水菓子

八景

料理長秋の一押し!旬の味覚をたっぷりご堪能♪『松茸会席』

プラン料金27,000~32,000

1名の松茸コースに使用される松茸の量は実に200g。32,000円のコースを選べば、すべて国産松茸を使用した最高の贅沢な内容を楽しめる。夕食・朝食を合わせると実に50種類もの野菜が使われているという身体にもやさしい内容。お出汁の利いた「山里料理」に満足間違いなし。
※このプランは終了いたしました。
▲1人当たり200gもの松茸が用いられるの松茸コース。焼き松茸もこのボリューム。
▼料理内容
食前酒・先付・八寸・椀替り(松茸土瓶蒸し)・造り・焼物(焼き松茸)・焚き合わせ・洋皿(松茸フライ)・小鍋・強肴・御飯(松茸ご飯)・ 止椀・水菓子

時間を忘れて過ごせる旅先ならでは非日常の時間も旅情をそそります。群馬「薬師温泉 旅籠」では、かやぶきの民家の中の本格的な囲炉裏を囲んで、松茸と秋野菜をゆっくりご賞味を。また、江戸・天正創業の老舗「岸権旅館」の豪勢な宴も贅の極みを堪能させてくれます。特別な一夜は間違いなく今年のメインイベントに。駆け足で過ぎ去る季節だからこそ、すばらしい一期一会はしっかりと目に焼きつき、舌に刻まれるのです。

かやぶきの郷 薬師温泉 旅籠

【実りの秋】松茸と秋野菜の本格囲炉裏会席

プラン料金23,760~28,080

旧草津街道沿いにある敷地面積は4,000坪。江戸の香りが残るのどかな郷に7棟のかやぶきの民家が建つ情緒溢れる宿。「松茸と秋野菜の本格囲炉裏会席」は、囲炉裏を囲んでゆっくりと。豊穣な郷の実りを使った真心のこもった手料理を味わえば、じんわり心の底から温まる。
※このプランは終了いたしました。
▲「本格囲炉裏会席」プランに含まれる上州牛と松茸のすき焼。これ一品だけでもかなりの贅沢。舌もとろけるコラボレーション。
▼料理内容
松茸と三つ葉の煮びたしのいくら添え・旬の逸品五種盛り合わせ・松茸土瓶蒸し・お造り(戻り鰹・手作り刺身蒟蒻・湯葉刺身)・松茸寿司・岩魚の塩焼き・旅籠名物!囲炉裏焼き・賀茂茄子オランダ煮時雨餡・上州牛とまつたけの贅沢すき焼き(蕎麦匠房まくらぎ職人の自家製うどん付)・榛名町の里見梨特製デザート・冷製自家製豆腐白玉善哉(煎茶)

岸権旅館

松茸炭焼き&夕食選べるメインの贅沢膳プラン

プラン料金19,350~22,850

宿の「贅沢膳プラン」に松茸1人丸ごと1本の炭火焼が付く、大人限定プラン。料理長が吟味した旬の素材を料理にふんだんに使用。メインは、赤城牛のサーロインステーキまたは、あわびのステーキを選べる。要望次第でひとりひとりに合わせてアレンジしてもらえるのもありがたい。
※このプランは終了いたしました。
▲プランに付く松茸の炭火焼。老舗のおもてなしへのこだわりがひとつひとつの素材選びにも感じられる。
▼料理内容
贅沢膳プランにプラス松茸炭火焼(1本)
◆贅沢膳の内容◆
自家製あんず酒・蓬連草と湿地茸の白和え・赤城地鶏と松茸のパイスープ・目鯛・鮪・甘海老・烏賊、箱島湧水ギンヒカリマス、平目・生湯葉・妻いろいろ・バイ貝柔煮・合鴨照焼、輪掛けエシャレット、笹垣牛蒡金平風、丸十オレンジ煮・酢取茗姜・里芋と飛龍頭の炊合せ、椎茸・つの字海老・絹さや・赤城牛サーロインステーキまたは鮑のステーキ・尾瀬豆腐揚出・鶏みそ掛、ズッキーニ・秋茄子(あきなす)・五三竹・海月と蟹身、打胡瓜・白舞茸・菊花・豆ご飯・赤出汁・香の物

上記にプラン松茸の炭火焼でございます。
※松茸は、国産ではございませんので予めご了承下さいませ。
※仕入れの都合により、お料理内容が変更される場合がございます。