静岡県土肥温泉
駿河湾と富士山、南アルプスが朱に染まる夕景に思わずひとめ惚れ。「恋人たちの聖地」恋人岬などで絶景を心ゆくまで。ぜひ、大切な人と訪れたい温泉地。
群馬県水上温泉郷
美しい渓谷に囲まれた、8つの温泉地からなる温泉郷。温泉街の情緒&スキー、ラフティング、パラグライダーなどのレジャーが魅力。
栃木県鬼怒川温泉
山深い鬼怒川沿いにある古きよき湯の街。世界遺産に選ばれた日光東照宮詣も合わせて楽しめる。
山形県
冬はスキー、夏はトレッキングでにぎわう豊かな自然に抱かれた高原に湧く古湯。温泉浴と森林浴を心ゆくまで。
この地域の旅館・ホテル一覧を見る
小野小町に由来する「美人湯」。米沢市の奥座敷、ホタルの里の温泉でホッとひと息ついてみては。
温泉の誕生は遡ること1,000年以上前。松尾芭蕉、与謝野晶子、横光利一など、多くの文人墨客が来訪。山形・庄内を代表する温泉場。
城下町の面影を残す蔵や屋敷が残る町は一度は訪れてみたい場所。もちろん醍醐味は、別名「鶴脛の湯」の名をもつ温泉。
日本武尊の作とされる「草も木もなぎ払いつつ陸奥のみち踏分しかもそ此神」の歌にちなんで命名。一軒宿は最上川舟下りの終着地からすぐ。
福島県
開湯は800年前。領主・伊東祐長の出身地「熱海」の名を冠した温泉。「磐越三美人湯」に数えられる湯でもてなしてくれる郡山の奥座敷。
鳴子、秋保と並ぶ「奥州3名湯」。2世紀に日本武尊、江戸時代には松尾芭蕉も訪れたといわれる温泉地。