鳥取県皆生温泉
保湿・保温効果抜群の湯が、海の中から湧出。山陰屈指の温泉に浸かれば、あなたも美肌自慢に!?
北海道函館湯の川温泉
17世紀に遡る歴史は北海道随一。昭和の初め「函館の奥座敷」としてにぎわった街の面影を感じながら、古の北の大地に思いを巡らす。
兵庫県有馬温泉
都心からも気軽に足を運べる六甲山北側の山峡。日本三古湯のひとつであり、江戸時代の温泉番付で既に最高位・西大関に格付された名湯。
新潟県
三国街道の宿場町から小説の舞台へ、そして人気の温泉地、スキーのメッカへ。東京から1時間余りというアクセスのよさも人気のひとつ。
この地域の旅館・ホテル一覧を見る
南魚沼産コシヒカリの産地として有名な直江兼続生誕の地。そして冬は、もちろんスキーのメッカに。
ホウ酸含有量は日本の温泉のなかでも随一。700年の歴史をもつ新潟・長野の県境にある日本三大薬湯。
石川県
加賀温泉郷随一の規模を誇る温泉地、そして久谷焼再興の地。温泉情緒と芸術の香りに満ちた、北大路魯山人も愛した町。
明治時代にドイツで開かれた万国鉱泉博覧会で3等の栄誉。世界が認めた歴史ある名湯が能登に湧く。
福井県
明治にひとりの農夫によって発見された温泉を中心に発展した街。名勝東尋坊もすぐ。冬はぜひ越前ガニを。
山梨県
毎年350万人が訪れており、温泉街としても県下最大級。イチゴ、桃、ブドウ、リンゴなど、周囲では味覚狩りも。
長野県
国宝や重要文化財などの歴史遺産は歴史好き必見。もちろん、のどかな空気を感じ、温泉に浸かりに訪れるだけでも十分。必ずや格別の骨休めに。
山里を流れる清流・阿智川沿い。南信エリアの温泉地のなかでは最大規模を誇る。春は花桃が咲き誇り、旅人を魅了。
毛無山の山裾に湧く温泉を受け継ぐ温泉街。13ヵ所の外湯を巡れば、まるでわが町のような親しみと懐かしさに、心までぽっかほか。