和歌山県南紀白浜温泉
南国ムード溢れる街のあちこちにある外湯や足湯は、日本三古湯のひとつに数えられる歴史ある温泉。黒潮に育まれたくえなどの海の美味も勢揃い。
愛媛県道後温泉
万葉集に詠まれた日本三古湯。夏目漱石の小説「坊っちゃん」の世界の面影が残る愛媛随一の観光地。
大分県別府温泉
多種多様な温泉を巡る小旅行もお奨め。海と山に囲まれた日本随一の温泉地で贅沢な温泉三昧を楽しんで。
北海道
「温泉のデパート」といわれるバラエティ豊かな泉質。悠久の年月のなかで自然が作りあげた地獄谷などで大地の躍動を五感で楽しめる名湯の地。
この地域の旅館・ホテル一覧を見る
層雲峡を仰ぐ峡谷に20軒ほどの温泉宿が建ち並ぶ秘境。その壮大なスケールを目に焼きつけるべく、一度は訪れてみたい道北の温泉地。
17世紀に遡る歴史は北海道随一。昭和の初め「函館の奥座敷」としてにぎわった街の面影を感じながら、古の北の大地に思いを巡らす。
「トーヤ」とはアイヌ語で「湖の岸」の意。美しい湖と世界でも稀有な活火山に挟まれた北海道有数の温泉で旅を満喫。
アイヌの人々が暮らした阿寒湖の南岸。道内最大級のアイヌコタンに隣接し、今もアイヌの伝統を感じられる温泉。
数百万年前の地層から湧き出た「太古の地球の贈りもの」。昔肌になじむ植物性の美人の湯は満足間違いなし。
壮瞥町に入植中だった上野梅吉が開湯。札幌や小樽などからのアクセスのよさと、道内でも有数の豊かな自然が魅力。
オプタテシケ、美瑛富士、美瑛岳、十勝岳、富良野岳。雄大な景観で知られる美瑛の白樺並木の先に湧く温泉。
北の大地の秘境に点在する海跡湖のひとつ、網走湖の畔。壮大なスケールで広がる大自然に出会いにゆく。
JR線および高速・幹線道路沿いの海岸線約6kmに宿が存在。北海道旅行の拠点にも使えるロケーション。